育成に特化した町造り 
輸送に制限がない天下創世では、各領地の内政を平均的に上げる必要はありません。むしろ、何かに特化させた領地を造ったほうが効果的な場合が多いです。
ここでは武将の育成に特化させた領地造りを紹介します。
武将育成のポイント
・修験寺(忍の里)と学問所(大社/公家町)を大量に建設する。
・能力上昇は1季節で最大2なので、修験寺や学問所を200棟分建設する。
修験寺と学問所を各200棟建てて、4能力を同時に上げた方が効率的。
・育成させたい武将は、未行動のままターンを終了する。
・生産性の低い城になるので、全領地に1箇所でよい。
・1年で各能力が16も上昇するので、誰でも2・3年で80か81まで上昇する。
もちろん、何十人でも同時に急激な育成が可能。
町並みを開発する際の注意
1.建設スペースが多い土地30個をあらかじめ見つけておく
大きな施設を含めて16個開発できる土地に「宿場町」や「八幡宮」など
大きな施設を除いて16個開発できる土地に「忍の里」や「大社」など
施設が16個開発できない土地に「農村」や「南蛮町」など
2.相性の悪い町並みは極力離して開発する
間に武家町を挟むのも良い
3.相性の悪い町並みを隣同士に開発する場合は要注意
適正が「適当」の町並みと施設から先に建設、適正が「最適」の町並みは後で
名生城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼3・学問所200・座5)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
八幡宮 1(大八幡1・練兵所15)
商人町 1(黄金茶室1・歌舞伎小屋8)
農村 1(庄屋3・水車13)
┌────────┐
│ 忍忍忍忍忍忍忍│ 商業 12249
│ 忍忍 │ 農業 14799
│ 忍忍 │ 兵士 12375
│ │ 日本文化 999
│農忍忍 大│ 南蛮文化 0
│ 大大大大大│ 鉄砲 0
│武八 大大大大 │ 忍者 6000
│商 大 大大│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
岩切城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
公家町 14(離宮14・学問所200・茶室10)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
宿場町 2(湯治場2・歌舞伎小屋12・火の見櫓18)
┌────────┐ 朝廷交渉でも有利
│ 宿宿 忍│ 商業 25998
│ 忍忍│ 農業 4800
│ 忍│ 兵士 4050
│南 忍忍忍│ 日本文化 999
│ 忍忍 │ 南蛮文化 550
│公公公公公忍忍 │ 鉄砲 0
│公公公公公公忍忍│ 忍者 6000
│ 公公公 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
烏山城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼3・学問所200・座5)
武家町 2(武家屋敷2・番所30)
商人町 1(黄金茶室1・土蔵12)
牧場 1(馬牧場3・米蔵13)
┌────────┐
│ 大大 │ 商業 12249
│牧 大│ 農業 14550
│忍 大│ 兵士 10500
│忍忍 大武 │ 日本文化 999
│ 忍武大大大 │ 南蛮文化 0
│忍忍忍 大 │ 鉄砲 0
│忍忍忍 大 大 │ 忍者 6000
│忍忍忍 大商大│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
栃尾城を育成向きの都市に
忍の里 12(修験寺190)
大社 13(鐘楼3・学問所200・座5)
武家町 3(武家屋敷3・番所45)
農村 2(庄屋6・水車26)
┌────────┐
│忍 武│ 商業 2250
│忍 │ 農業 19998
│ │ 兵士 15750
│忍 武│ 日本文化 999
│忍忍忍 大 忍忍│ 南蛮文化 0
│忍忍 大大大農農│ 鉄砲 0
│忍 大武 大大│ 忍者 5700
│忍 大大大大大大│ 統率育成 1.90
└────────┘ 政治育成 2.00
小田原城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
公家町 13(離宮13・学問所189・茶室6)
大社 1(鐘楼5・学問所11)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
┌────────┐ 朝廷交渉でも有利
│忍 南宿 │ 商業 13599
│ │ 農業 4800
│ │ 兵士 7275
│ 忍大│ 日本文化 999
│忍 武忍│ 南蛮文化 550
│公公公公公公忍忍│ 鉄砲 0
│忍 忍公公忍忍忍│ 忍者 6000
│ 公公公忍公公忍│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
岡崎城を育成向きの都市に
忍の里 13(修験寺199)
大社 14(鐘楼4・学問所200・座1)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
農村 1(庄屋11・水車3)
┌────────┐ 修験寺1つを水車にして城郭を上げるのも良い
│ 大 忍忍忍忍│ 商業 10449
│ 大大 忍忍忍忍│ 農業 9999
│大大 忍忍武忍 │ 兵士 7275
│大 │ 日本文化 999
│大大大大 │ 南蛮文化 0
│大大 宿│ 鉄砲 0
│ 大 農│ 忍者 5970
│ 大 忍忍│ 統率育成 1.99
└────────┘ 政治育成 2.00
桜洞城を育成向きの都市に
忍の里 12(修験寺191)
大社 12(鐘楼4・学問所181)
鍛冶村 3(鉄砲鍛冶47・土蔵1)
宿場町 2(湯治場2・歌舞伎小屋12・火の見櫓18)
本願寺 1(水車16)
┌────────┐ 忍の里と大社の境は忍の里を先に建設
│ 大 宿宿│ 商業 20598
│ 大大 │ 農業 9600
│ 鍛鍛 忍│ 兵士 4050
│ 大鍛 忍│ 日本文化 999
│ 大 忍│ 南蛮文化 0
│ 大大大 本忍忍│ 鉄砲 470
│ 大大忍忍忍忍│ 忍者 5730
│ 大大忍忍忍 │ 統率育成 1.91
└────────┘ 政治育成 1.81
一乗谷城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
公家町 13(離宮13・学問所190・茶室5)
大社 1(鐘楼6・学問所10)
宿場町 3(湯治場3・歌舞伎小屋18・火の見櫓27)
┌────────┐ 朝廷交渉でも有利
│忍忍忍 │ 商業 32997
│忍忍忍 公│ 農業 4800
│忍忍忍 公公公│ 兵士 6075
│忍忍忍 公公公公│ 日本文化 999
│忍 公│ 南蛮文化 0
│公大 公│ 鉄砲 0
│ 公│ 忍者 6000
│ 宿宿宿 公│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
小谷城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車6)
大社 13(鐘楼4・学問所200・座4)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
農村 1(庄屋13)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
┌────────┐
│大大 忍大│ 商業 11799
│ 忍 大忍 │ 農業 13350
│ 南 忍 │ 兵士 7275
│ 忍 大 │ 日本文化 999
│宿農 大忍│ 南蛮文化 550
│武大 大忍│ 鉄砲 0
│ 忍 忍忍│ 忍者 6000
│大大大大大忍忍忍│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
福地城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼4・学問所200・座4)
武家町 2(武家屋敷2・番所30)
宿場町 2(湯治場2・歌舞伎小屋12・火の見櫓18)
┌────────┐
│大 忍 忍忍忍忍│ 商業 21798
│ 忍忍忍忍忍 │ 農業 4800
│ 忍忍 忍 大│ 兵士 14550
│ 大大│ 日本文化 999
│ 武武 大 │ 南蛮文化 0
│宿宿 大 │ 鉄砲 0
│ 大大大│ 忍者 6000
│ 大大大 大│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
筒井城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車6)
公家町 13(離宮13・学問所188・茶室7)
大社 1(鐘楼4・学問所12)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
八幡宮 1(大八幡1・練兵所15)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
┌────────┐
│忍忍忍 公公 │ 商業 14199
│忍忍 公公公公公│ 農業 3600
│忍 宿 大│ 兵士 14400
│ │ 日本文化 999
│ 武 八 │ 南蛮文化 0
│ 忍 │ 鉄砲 0
│ 忍公公公 忍忍│ 忍者 6000
│忍公公 公忍忍│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
信貴山城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼4・学問所200・座4)
八幡宮 1(八幡宮1・武家屋敷15)
商人町 1(黄金茶室1・土蔵12)
鍛冶村 1(鉄砲鍛冶16)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
┌────────┐
│ 鍛商 大大大│ 商業 11799
│ 八 大│ 農業 4800
│ 大大│ 兵士 5250
│南 大│ 日本文化 999
│忍忍 大│ 南蛮文化 550
│忍忍忍忍 大大大│ 鉄砲 160
│忍忍忍忍 大大 │ 忍者 6000
│忍忍忍 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
雑賀城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車1)
大社 13(鐘楼3・学問所200)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
鍛冶村 1(鉄砲鍛冶7)
貿易町 1(商会11)
┌────────┐ 土蔵を加えるのも良い
│ 武大│ 商業 0
│ 大 大 │ 農業 600
│貿忍大大忍 鍛忍│ 兵士 5250
│ 大大大 大│ 日本文化 999
│ 大大大忍忍大│ 南蛮文化 330
│ 忍忍忍忍│ 鉄砲 70
│ 忍忍 │ 忍者 6000
│ 忍忍 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
岡山城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
公家町 13(離宮8・学問所200)
宿場町 3(湯治場3・歌舞伎小屋18・火の見櫓27)
寺町 1(鐘楼6)
┌────────┐ 宿場町で兵力を得るために寺町は必要
│ 忍 忍忍│ 商業 29997
│忍忍宿宿宿 │ 農業 4800
│ 忍忍 │ 兵士 6075
│忍忍忍 │ 日本文化 999
│忍寺忍 忍│ 南蛮文化 0
│公公公公公 │ 鉄砲 0
│ 公公公公 │ 忍者 6000
│公公公公 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
月山富田城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
公家町 4(離宮4・学問所60)
大社 9(鐘楼4・学問所140)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
八幡宮 1(大八幡1・練兵所15)
鍛冶村 1(鉄砲鍛冶15・土蔵1)
┌────────┐ 合戦にも対応可能
│公 忍忍忍忍 │ 商業 10599
│大公 宿鍛│ 農業 4800
│大大 八武│ 兵士 14400
│大公 │ 日本文化 999
│ 公大 忍忍│ 南蛮文化 0
│ 大大大 忍忍│ 鉄砲 150
│ 大 忍忍忍│ 忍者 6000
│ 忍忍│ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
佐東銀山城を育成向きの都市に
忍の里 13(修験寺196)
公家町 14(離宮14・学問所187・茶室2)
大社 1(鐘楼3・学問所13)
武家町 1(武家屋敷1・番所5)
牧場 1(馬牧場6・米蔵10)
┌────────┐ 朝廷交渉でも有利
│ 忍忍 公公 │ 商業 1200
│ 忍 忍公公公│ 農業 6000
│ 武 忍公公│ 兵士 2250
│ 忍公公│ 日本文化 999
│ 忍公公│ 南蛮文化 0
│ 公忍忍│ 鉄砲 0
│ 忍牧公忍│ 忍者 5880
│ 忍 大公忍│ 統率育成 1.96
└────────┘ 政治育成 2.00
黒瀬城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼4・学問所200・座4)
商人町 1(黄金茶室1・土蔵12)
武家町 1(武家屋敷1・番所15)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
鍛冶村 1(鉄砲鍛冶16)
┌────────┐
│忍忍 大大大大│ 商業 11799
│ 忍 大大大大│ 農業 4800
│ 南 大大大大│ 兵士 5250
│忍 忍 大 │ 日本文化 999
│忍忍忍 忍 │ 南蛮文化 550
│忍忍忍 忍 │ 鉄砲 160
│ │ 忍者 6000
│ 商鍛武 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
城井谷城を育成力最大の都市に
忍の里 13(修験寺200・水車8)
大社 13(鐘楼4・学問所200・座4)
武家町 2(武家屋敷2・番所30)
農村 1(庄屋3・水車13)
南蛮町 1(大聖堂1・商会15)
┌────────┐
│ 大大大 農 │ 商業 1800
│大大大 忍忍南│ 農業 14799
│大大大 忍忍武│ 兵士 10500
│大 忍 忍忍武│ 日本文化 999
│ 忍 │ 南蛮文化 550
│ 忍 │ 鉄砲 0
│ 忍 大 │ 忍者 6000
│ 忍忍忍 大大 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
隈本城を育成力最大の都市に
忍の里 14(修験寺200)
大社 13(鐘楼3・学問所200・座1)
宿場町 1(湯治場1・歌舞伎小屋6・火の見櫓9)
武家町 1(武家屋敷1・番所5)
農村 1(庄屋11・水車3)
┌────────┐ 修験寺1つを水車にして城郭を上げるのも良い
│ 農 忍大大忍 │ 商業 10449
│忍 忍忍│ 農業 9999
│忍 忍 │ 兵士 7275
│忍 大│ 日本文化 999
│忍 │ 南蛮文化 0
│忍 忍大大 │ 鉄砲 0
│忍宿忍武大大大 │ 忍者 6000
│大 大大大忍大 │ 統率育成 2.00
└────────┘ 政治育成 2.00
|